電子書籍を読んで知らない知識を旅しよう

日常に潤いを。肌の潤いに大切なのはヒアルロン酸。頭の潤いに大切なのは知識。日常を楽しむためには知識が必要。

キンドル電子書籍『「続く」技術-あさ出版電子書籍』を12月22日にリリース

キンドル電子書籍『「続く」技術-あさ出版電子書籍』を12月22日にリリース

 

■継続させるには何事でも楽しむ要素を盛り込むことが大切。

■継続しなくていいことは優先順位が低いから。

 

●頑張らなくて大丈夫!  

●三日坊主で大丈夫! 

・計画を立てない 

・人に言わない 

・集中しない 

・大きな目標を持たない 

 

大切なことはこんなことだけではないのだから! 

誰もが持っている「続ける力」の引き出し方とは? 

 

■「続く」技術(あさ出版電子書籍

http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B00FB78IGA

■「続く」技術(アマゾン)

http://www.amazon.co.jp/dp/4860635280

■株式会社あさ出版

http://www.asa21.com

 

 

◆担当編集者のコメント 

「生きることは、続けることです。それを実感すれば、続けることができます。」 

 ビジネスパーソンの先輩であり、人生の先輩の重みのある言葉は、類書とはまったく違う、本質的な、継続のヒントを与えてくれます。 

 読めば誰もが自分の持っている「続ける力」を引き出されるはずです。 

 

◆著者のコメント 

「続けることは難しい」 

 本書をお読みの方の多くは、そのように感じていらっしゃると思います。 

 だからこそ、この本を手にとってくださったのだと思います。 

 最初に結論を申し上げれば、私たちには、もともと「続ける力」が備わっています。そこに気づくことで、続きます。 

 そして、「続ける」ということを、もっと柔軟にとらえてみたいと思います。 

 大きな目標を持ち、きっちり計画を立て、毎日全力で取り組む――これも継続の一つの形ではありますが、「続ける」「続く」ことの形は、こうしたものだけではありません。本書の「技術」は、とても単純です。読む方によっては、肩の力が抜けすぎているように見えるかもしれません。 

 だからこそ「続く」技術です。 

 

◆著者はこんな人 

金児昭(かねこ・あきら)  

 1936年、東京都生まれ。東京大学農学部農業経済学科卒業後、61年、信越化学工業に入社。38年間、経理・財務の実務一筋。92?99年、常務取締役(経理・財務、法務、資材担当)。現在、経済・金融・経営評論家、作家。信越化学工業顧問。日本CFO(最高経理・財務責任者)協会最高顧問。94?97年、公認会計士試験(筆記・口述)試験委員。98~2000年、金融監督庁(現・金融庁)顧問(専門分野「企業会計」)を歴任。96年~、社交ダンス教師有資格者。30代で公認会計士試験に3度失敗し、落ちっぱなしの会計士試験委員。 

 主な著書:『ビジネス・ゼミナール会社「経理・財務」入門』『「利益力世界一」をつくったM&A』『株式会社はどこへ行くのか(上村達男氏との対談共著)』(以上、日本経済新聞出版社)、『自由と自己規律』『日本型「経理・財務」事典』(以上、税務経理協会)、『人を不幸にする会社・幸福にする会社(伊藤雅俊氏との対談共著)』『「経理・財務」これでわかった!』(以上、PHP研究所)、『お父さんの社交ダンス』『ブルースとジルバの早わかりステップ(足型)集』(以上、モダン出版)、『私がほしかったダンス用語集』(中経出版)、『だれかを犠牲にする経済は、もういらない(原丈人氏との対談共著)』(ウェッジ)、『「すぐやる人」になれば仕事はぜんぶうまくいく』(あさ出版)など。本書は140冊目の著書。 

 

 

■目次 

 

はじめに 

プロローグ なぜ続かないのか 

●第1章 本当は誰でも続けられる 

・生きていくことは続けること 

・続かないと思ったときは「続けるフリ」をする 

・「三日坊主」を大いに続ける 

・コツコツ続けて「小さなプロ」になる 

・ビジネス・パーソンが続けるために大切な三つのこと 

・第1章のまとめ 

 

●第2章 何を続けるか、どう続けるか 

・目標は小さいほどいい 

・計画を立てずに始めれば計画倒れで終わらない 

・目標を目の前に置き、一歩一歩の前進を楽しむ 

・「できること」と「できないこと」を区別する 

・最初から頑張りすぎない 

・ほどほどに集中して続ける 

・できるだけ細切れにして取り組む 

・第2章のまとめ 

 

●第3章 続けるための習慣化の技術 

・いま続けていることとセットで行う「ながら習慣」 

・基本は一人で始める 

・計画を立てるときはできるだけラフに 

・自分をほめる言葉は続けるための最大の味方 

・通勤・通学電車は続けるための絶好の場所 

・自分を大切にする三つの習慣 

・第3章のまとめ 

 

●第4章 続けるための常識のウソ 

・好きだから続くのではなく、続くから好きになる 

・仲間と一緒にやらなくても続けられる 

・友人は少なければ少ないほど続く 

・逆境をバネにしすぎないほうがいい 

・目標を達成した自分の姿を思い描かない 

・固い信念が必要だと思わない 

・自分をあまり信じないと続けられる 

・「要領がいい」よりも「バカ正直」に 

・続かないときが、続くチャンス 

・第4章のまとめ 

 

●第5章 すごい社長・会社の続ける力 

・すごい社長の〝世界一の継続力〟 

・天才とは小さな努力を続ける天才 

・自分には厳しく、お客さまには腰低く 

・カリスマ性を発揮し続けるには 

・悪いことほど早く対処することで会社が続く 

・危ういことは続けない 

・「1円の利益」を大切にし続ける 

・続けるために、変化をする 

・第5章のまとめ 

 

●第6章 続けないことが大事なこともある 

・やめることも続けること 

・やめることが続けることより大事なときがある 

・「いつの間にかやめていた」でも大丈夫 

・第6章のまとめ 

 

●第7章 それでも続かないときは 

・タバコがやめられない 

・お酒がやめられない 

ダイエットが続かない 

・日記・手帳が続かない 

・家計簿が続かない 

・ついつい目移りしてしまう 

・テレビ、ネット、ゲームの誘惑に勝てない 

・第7章のまとめ 

●エピローグ 自分を大切にし続けよう 

 

■著者 金児 昭

■「続く」技術(あさ出版電子書籍

http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B00FB78IGA

■「続く」技術(アマゾン)

http://www.amazon.co.jp/dp/4860635280

■株式会社あさ出版

http://www.asa21.com

■あさ出版 新作書籍

★奇跡の職場 新幹線清掃チームの働く誇り

★日本でいちばん大切にしたい会社4

★アタマがみるみるシャープになる!! 脳の強化書

f:id:bookebook:20131227081335j:plain