電子書籍を読んで知らない知識を旅しよう

日常に潤いを。肌の潤いに大切なのはヒアルロン酸。頭の潤いに大切なのは知識。日常を楽しむためには知識が必要。

東大家庭教師の結果が出るノート術 Kindleストア3周年記念セール 今週末まで 279円

■東大家庭教師の結果が出るノート術
http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B00S77LWL4

Kindleストア3周年記念セール50%OFF以上
今週末まで

 

書籍1404円 → → → ★キンドル279円

 

f:id:bookebook:20151025182457j:plain


■詳細

 「これまで、一度もノートをとったことがない」
そういう人は、きっといないと思います。

学校の授業はもちろん、日々の仕事、資格試験の勉強、語学の学習……。
いろいろな場面で私たちはノートを使っています。

でも、ちょっと考えてみてください。
こんなふうに、日常の「知的生活」に深く関わっているノートですが、
私たちが「ノートのとり方」についてきちんと習う機会はあまりありません。

私は、学生時代から自分なりにノートのとり方を工夫してきたのですが、
その結果、講義のほぼすべての情報を覚えられるようなノートをつくることができました。
今も、そのノートづくりのスキルは、情報を吸収するうえで大いに役立っています。

 今回、そのスキルを書籍にまとめることになりました。
 是非、皆さんもこのノート術を実践し、「結果」が出ることを実感してみてください。


◆担当編集者のコメント
「東大家庭教師シリーズ」でおなじみの吉永賢一先生の最新作が、満を持して発売。
 学生時代から家庭教師として活動する現在に至るまで、著者自らが実践し、指導してきた究極のノート術を初公開! ノートのとり方にとどまらず、人生を変えるヒントが詰まった1冊です。


■東大家庭教師の結果が出るノート術
http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B00S77LWL4

 

■目次

 はじめに

●第1章 なぜ“書いた本人が理解できないノート”ができるのか?

なぜ、私たちはノートをとるのか?
人間は「忘れる生き物」である/自分で書いたノートなのに読めない!?/自己満足で終わらせてはいけない
なぜ、本人が読んでも意味不明のノートができるのか?
生徒のノートから見えてきたこと/「他人の言葉」のままだから意味不明になる/「自分」を通した言葉だけを書く
読み手を意識した「アウトプット品質」のノートとは
目指すは誰が読んでもわかりやすいノート/プロよりわかりやすいノートをつくろう/「他者の目」がノートの質を高めていく

●第2章 アウトプット品質を実現する吉永流5つのマインド

  「アウトプット品質」のノートをつくる5つのマインド

マインド(1) 「その場主義」を心がける
確実なのは「今」だけ/後まわしは「借金」である/授業ノートも「その場主義」/その日のうちに整理すればいい

マインド(2)「もったいない」の意識は捨てる
詰め込みすぎのノートは読み返さない/「もったいない」が知的生産性を低下させる/ノートを破って心を解放しよう

マインド(3) 楽しみながらノートをつくる
ノートの書き方にルールはない/「お気に入り」にして何度も読み返す

マインド(4) 書くこと・書かないことを見極める
すべての情報を記録する必要はない/大事なのは「自分」というフィルターを通すこと/学ぶときには自分勝手を貫こう

マインド(5) 元ネタを進化させる
オリジナルよりもわかりやすく/誰もがわかる形にまとめ直す/ノートが元ネタのレベルを超えるのはなぜ?

●第3章 必ず結果が出る話の聴き方&ノートのとり方

話の中に埋もれている「塊」を意識する
  人の話はいくつもの「塊」からできている/「タイトル+項目」でノートにまとめていく/塊を発見するためのキーワード

速記テクニックを磨く
テクニック1 書く速度を上げるための「15分書きとり」
テクニック2 苦手な文字を発見する
テクニック3 速く書ける「書体」を考える

見開き2ページを1セットとして使う
「その場主義」を実現するための技術/走り書きは左、まとめは右/脱線タイムがまとめ直しのチャンス/慣れてきたら1ページの中で使い分ける

●第4章 ノートをとる前の準備と基本を押さえよう 

準備(1)どんなノートを使うべき?
基準は「ストレスなく使えるかどうか」/愛用はコクヨのキャンパスノート

準備(2)どんな筆記用具を選ぶ?
私がボールペンをすすめない理由/デキない生徒ほど筆圧が弱いという事実

準備(3)どんな色を使えばいい?
色の使い分けは必要に応じて

ノートの基本(4)いきなり1ページ目から使い始めない
       「目的」を明記してモチベーションを高める/
       ノートをとるメリット・デメリットは何か?/
       「何のために」が見つからなければやめるべき/
       書き換えることをためらわない/目次をつくって検索性を高める

ノートの基本(5) 「タイトル+項目」で書く
       ノートは「塊」で記録する/塊と塊の間にしっかり余白を空ける/
       「タイトル+項目」で階層構造をつくっていく

ノートの基本(6) 余白は大胆にとる
       詰め込みすぎのノートは誰も読み返さない/
       ノートに余白をとらない生徒は成績も伸びない?/
       消しゴムのカスと成績の意外な関係

●第5章 ワンランク上のノートをつくるための6つのヒント

ヒント(1)自分で「問題」をつくる
覚えたいことを「問題」にする

ヒント(2)作業手順は「時間順」に並べる
時間順を無視すると正しく理解できない/十分な余白をとって変更に備える/説明が前後するときは左ページに走り書き/「例外」は起こり得る場所に

ヒント(3)「ひらめき」や「アイデア」を書き残しておく
人間は記録しておかないと忘れてしまう/「わかった」直後に忘れてしまった小3の経験/「自分の考え」マークをつける/アクションプランも書いておく

ヒント(4)図に書き込む情報は分散させる
重ね描きされた図は「パラパラ漫画」方式で記録する/ノートに同じ図を並べていく

ヒント(5)「世界で1冊だけのノート」をつくる
ノートに「名前」をつけてあげよう/カラーコピーやイラストでノートを飾ろう

ヒント(6)独習時のノートを使い分ける
わかるノート・覚えるノート・慣れるノート/知識を体系的にまとめた「わかるノート」/「覚えるノート」には「覚え方」まで書いておく/問題の解き方は「慣れるノート」で頭に叩き込む/「質問ノート」で疑問を管理

●第6章 どうやってノートの中身を頭に入れるのか?

ノートを定期的に読み返す
       最初の1週間は毎日読み返す/どの時間帯に読み返すべきか?

「口頭復元」でインプットを強化する
       「タイトル+項目」を復元するだけでいい/口頭復元はどこでもできる/
       架空の聴衆の前で講演をする

読み返しながら「追記」する
       同じ内容のくり返しでは習慣化できない/流れが悪い箇所に追記する/
       間違いはあえて残しておく

他人を巻き込んだ「復習システム」をつくる
       自分ひとりだと甘えに負けてしまう/学んだことを家族に話してみる/
       聴く人にとってのメリットを考慮する/他人にノートを貸すメリットとは

  重要なことはカードに書いて読み返す
       情報カードで頭にインプットする

  古いノートはどのように整理するか?
       知識を吸収した後のノートは積極的に捨てる/定期的に「捨てる・捨てない」のチェックを!

おわりに

■著者 吉永賢一(よしなが・けんいち)
 東京大学医学部家庭教師研究会代表。2歳で父親から算数を教わり、小学生のときに藤田田、トニー・ブザン、デール・カーネギー各氏の書籍から多大な影響を受ける。91年東京大学理科III類(医学部)入学。学費捻出のために始めた家庭教師で、「教えること」の素晴らしさに開眼し、これまでに1000名以上の生徒を指導した。  学生時代から、「すぐに成果が出る勉強法」を追求し、そのメソッドを自らも実践。センター試験では、物理を3分で解答し、満点を記録。さらに、代ゼミ模試では数学を5分、英語を8分で解答し、それぞれ満点をとった。また、5日間の勉強で宅建宅地建物取引主任者)試験に合格するなどの実績も残している。近著に『東大家庭教師が教える 頭が良くなる思考法』(中経出版)がある。

 ●吉永賢一公式ブログ http://ameblo.jp/yoshinagakenichi/

■東大家庭教師の結果が出るノート術
http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B00S77LWL4


■□■□■□ あさ出版 キンドル電子書籍 9月売れ筋ランキング □■□■□■

■1位 まんがで身につく 孫子の兵法(Business ComicSeries) (あさ出版 キンドル電子書籍) 
★著者 長尾 一洋 ★まんが 久米 礼華
http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B00QLQ3JJG


■2位 世界が一瞬で変わる 潜在意識の使い方(あさ出版 キンドル電子書籍)
★著者 石山 喜章
http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B0147JI6U0


■3位 なぜ今ローソンが「とにかく面白い」のか?(あさ出版 キンドル電子書籍)
★著者 上阪 徹
http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B00YCG1LW4

■4位 まんがで叶える 引き寄せの法則 (Business ComicSeries)(あさ出版 キンドル電子書籍)
★著者 Miko ★まんが 城咲 綾

■5位 「男の色気」のつくり方: 「その一言」「そのしぐさ」が、”違い”をつくる。(あさ出版 キンドル電子書籍)
★著者 潮凪 洋介
http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B0106BTJ90

f:id:bookebook:20151025182457j:plain